ひとりぶんです!いやーほんっっっっとーに、おいしかったー。 よく言いますよね、自分へのご褒美とかって(^^。 本日をもって、DBFluteのGithubへの移行完了。 こまごまとした修正の完了。 こまごまとした事務的な作業の完了。 現場のフレームワークもわりと安定。 色々と、ずいぶんと安定しました。 実は、今日はわりと、 7年半における戦いの日々の区切りかもって。 まだ終わってないけど、 この日はずっと来なかったから。 常に追われる日々... 金曜日の夜、家に帰って実装始めたら、もう月曜の朝、 一週間籠もりっきりで実装、寝て起きてはすぐ実装。 時期によって色々と濃度は違いますが、 こんなのまったく珍しくない。 何度もあり過ぎて思い出にすらならない。 「高い品質」を生み出すって想像を絶するもの。 自分で決めた目標設定に追われる日々、 捨てるものはたくさん捨ててしまったなぁ。 何の義務のないことに対してここまでやりきるのは、 よほどの勇者か、狂人でしょう。 「なんのためにやってんだか(><」 って何度もよぎります。 わりと最近までよく思ってたかも。 でもいまね、 やり続けてよかったなって確実に思えるんです。 DBFluteが現場で活躍する事で、 DBFluteがその価値を最大に表現されていれば、 エンジニアの時間は確実に節約できてると自負してます。 他にもツールはあるけれど、もっと仕事が大変な現場あるよ。 したら、なかなかスムーズに終わらないよ。 その分の時間、その分の体力、その分の集中力、 「みんなが勉強したりチャレンジしたり」って、できるはず。 特に若い人に、そのチャンスを与えることが、 ぼくの一番の得意技「仕組み」 で提供できてるだろう、きっと。 システム開発の現場に笑顔が一つでも増えたならぼくは幸せ。 でも地味すぎてねぇ... そこにDBFluteが貢献してるだなんて、 誰にも気付かれなくても、まっいいさー涙笑。 こうまでしなかったら、DBFluteは存在してないし、 ぼくのスキルもここまで高まってないのは事実でしょう。 でも正直、ぼくのような真似はあんまりしてほしくない。 (って真似できないだろうけど...) だから、築かれた土台の上で、チャンスを掴んでいってほしい。 普通にすくすくと育ってくれればね。 さて、次の夢へのステップは、厳しい道であるけれど、 いままでとはまたちょっと違う感じになるでしょう。 行動力、これだけが武器のjfluteであることには変わりないけど。 しばらく慣れない感じかもねー。本を読む余裕もできました。 でも、突然休みがきても何をしていいんだがわかんなくって笑、 昨日は、わけもなく16時間くらい寝たよ。 地味な区切り、でした。 # 我々は大衆にガラクタを投げつけて、 # それを売りつけたりしない。 # 品質に関しては譲らない。 # # We won't throw any piece of junk at # the public and try to sell 'em. # We fight for quality. # # by ウォルト・ディズニー
![]()