プログラムを見守る

良い話はどこへ?

まあ以前からある話ではあるのですが、特にここ半年、ここ三ヶ月くらい!? 色々な勉強会に行って色々な人とお会いしたり、色々な人のTwitterやブログなどを閲覧させて頂いたりしていますが、やはり、SIの開発現場の良い話があまり聞こえてきません。

単純につらいって話、単純につまらないって話、まあ色々とありますが、まあやっぱりつらいのは、ちょっとゆるいプログラムで苦しむ優秀な人のお話。

ずぅぅぅっと昔から聞き慣れている話だし、自分もよく理解できる話だったりするわけですが、なんだか...

「ああぁ、まだまだ、そうなんだよね...」

って、ちょっとしんみりします。

話をするときはわりと笑い話になったりもするわけですが、それは笑わないとやってられないっていう側面もあるでしょう。まじめの重い空気でそんな話ばかりできませんから。

書いた時期と動く時期のズレ

でも本当は、jfluteはあまりゆるいプログラムをネタに盛り上がるって、実はそんなに好きではありません。本来はそんな話がないことが一番いいのですから。

また、そこには色々と歴史や事情もあるでしょう。

そこにあるプログラムってのは単なる「痕跡」であって...

o そのプログラムが生まれたときの環境
o そのプログラムが生んだビジネス的な効用
o そのプログラムが生んだ副次的で技術的な効用

パッと見の姿で判断できるものではありません。

ですが、一方で、そこにどんな背景があろうと、その痕跡から負の効用を生み出す可能性があるという「矛盾」は取り除けない。時代を経て、その痕跡を取り巻く環境や役割が変わることで、誰もが予想をしなかった負の効用を生み出すこともある。

ぼくは、プログラムが悪いことは何もないっ、そう思っています。
ぼくらが「彼女ら彼ら」を見守ってあげることが大事だと思っています。
ほったらかしにするから、グレちゃうんですよぅ^^。

紳士に見守ってあげて

でも、それが SI の現場でなかなかできないのは、よくわかっています。まあ別に「SI かそうじゃないか」が決定的な要因ではないでしょうが...とにかく大変であるってのは経験からよくわかってるつもりです。

今の現場みたいに、レビューの時間をとったり、社内勉強会を開いたり、ハンズオンでスキルアップを促進したり、不便だったら便利な仕組み作っちゃおうとか...

よくよく考えると、昔に見た多くの現場では、これ、なかなかできることではないだろうと。もちろん、まだまだやることあるだろうけど、どんどん前に進んでいる。もちろん、ちゃんとやってる現場もあるけど、そんなに多くはないかと。

考えすぎると、ちょっと頭が迷宮に迷い込んでしまいます。まあ、そんな遠くの現場を心配し過ぎても仕方ないんですが...とにかく、目の前の現場をより良いものにしていくこと、そこに最高の集中力を注ぎ込んでいくことには変わりなく、それこそが答えを見つける道かなって。でもわりとね、寝られなくなっちゃうんですよ。。。なので考えすぎないようにしています。

わかっていることは、真摯に見守ってあげること。

幸い、DBFluteを通じて何かしらプログラムを伝えることができる。
講演会でライブコーディングで、プログラムを伝えることができる。
今の現場で face-to-face にて、プログラムを伝えることができる。

ちょっともやもやした数ヶ月だったのですが...

プログラムを見守るチャンスって、実はとても貴重なものだから、だからチャンスがある限り、迷わずプログラムを見守ってあげたいと思います。