中目黒、レインボーバードランデヴーにて、 築地「御厨」の内田さんの「やさい塾」イベントが、 「Table For Two」とのコラボで開催されました! って、わからない人にはわけがわからないと思うので... <レインボーバードランデヴー> 肉・魚・乳・卵を使わないヴィーガン料理のカフェ。 このブログでは御馴染みですね(^^。 -> 出会いのDBFlute (1.0リリースパーティー) <Table For Two (TFT)> 僕が「一番身近!?」と感じる社会貢献運動、 もうオフィシャルサイト載っけちゃいますね。 -> Table For Two オフィシャル <やさい塾> 内田さんが強い思いを込めてやっています。 -> やさい塾 オフィシャル ソロモン流でも出てましたよー -> 『ソロモン流』(テレビ東京系)に内田悟が登場!
まずは、開会宣言!? レインボーバードランデヴーのひろさんのお話。三つのグループが、それぞれフィールドは違えど、 向いている方向は同じということで、 良い交流が生まれればと。 さて、内田さんのお話、
... ... ...熱い! 情熱があります。 そして、アクセル踏みっぱなしの内田さんと、 ブレーキ役のお隣の三好さんとの掛け合いが面白い! やさい これがとても奥が深い。 自然栽培のお話は、以前にも このブログでも紹介させて頂きました。 -> 自然栽培の野菜の紹介 でもまだ語り尽くせません。 というか、まだ勉強したりません。 でも、話はわりと単純。 旬のものを食べよう というのがメインテーマ。 その見極め方が一番大事だと。 そして... 自然のものは腐らずに枯れる 以下は、自然栽培の農家さんではとても有名な、 田神さんの青ナス。これめっちゃおいしんですよ。
左のものをずっと放置したものが右のもの。 実験のためにやってみたそうです。腐らない。枯れた。 また、にんじん。
枯れてる...山の中の植物のように。 そう、無理に肥料をやるから腐る。 野菜は本来枯れるものである。 というお話を聞いたところでごはーん!
うまーい、めちゃうまーい! 「野菜自体がおいしい」と感じるこの瞬間。 素晴らしいひとときです。
また、こういったイベントで色々な方と 出会えるのがうれしいですね。 普段の仕事柄、活動柄、食とはかけ離れたところにいるので、 色々な情報交換ができるのがこれまた勉強になります。 遠くから来られた方もいらっしゃいました。 それほど価値の高いイベントだったと言えますね。 僕は...えーっと...申し訳ない、 メートル単位のところから来ました(m_m でも、中目黒にいると、自然と野菜も出会いも、 集まってくるのかなぁって勝手に思っていてね。 とても良いところです。ぜひまた来てくださいね。 そうそう、ずっとやりたいやりたい言ってて、 なかなか実現できないでいる、 「ベジのプレゼンイベント」 今年中 or 今年度中くらいにはやりたいですね。 気軽に参加できて気軽に学べる座談会的な...ね。 楽しく野菜と付き合えたらうれしいよねって。 ここ数ヶ月は特にハイスピードなプログラミング生活を 送っていて体と心が悲鳴をあげそうだったのですが、 なんだか元気が出てきたので、 頑張って今週末のClubDB2での講演会と、さらに、 その後のプログラマーが集う大イベントを成功させるため、 野菜をバリバリもぐもぐおいしく食べようかなと(^^。 なかなかスローライフにはなれないですね。 まあ、それでも自然にはアプローチするってところで... 「ナチュラルハイスピードライフ」 と勝手に名付けました。あやしいなこの名前... ということで、楽しかったイベントでした。 みなさまありがとうございました。