Generate

DBFlute-1.2.2 Released

DBFlute Runtime/Engineのリリース DBFlute-1.2.2 です。Change Log | DBFlute (移行の注意点は特になし)十二年連続、十二回目の元旦リリースです!そうとうに、えらい細かい修正ばかりです。 Macで既存JAVA_HOMEを優先して使うように 今までは、Macにおいて…

DBFlute-1.0.xから1.1に移行する勇者のみなさんへ

まだわりと初期段階の開発中であれば、 ぜひともやっておきましょう。 もう、DBFlute で Java8 なら 1.1 という流れです。 すでに 1.0.x を使ってシステムを運用しているところでは、 めったに 1.1 に移行するという選択肢は生まれないかと思います。 1.0.x…

DBFlute-1.1でLambdaでCB

ここに来て大きなインパクトです。 まだ、続きます。DBFlute-1.1になったら... 1.0.x を安定板として、 1.1では、より最適化を目指します。 Option の Lambda 化 まずは、 Lambda (ラムダ) を使った LikeSearchOption の指定。 cb.query().setSea_LikeSearch…

DBFlute-1.1に近づくオプションたち

1.0.xでもできるだけ1.1方式に というような人のための、前方互換オプションがあります。 (1.1になれば、それがそのまま後方互換になる) Java6でもJava7でもJava8でも利用できます。 Java8での開発なら、なおさら1.1への移行も視野にいれて やっておくとよい…

DBFlute-1.1の日付型 Time API

DBFlute-1.1だとこうなるシリーズ、 still, still continue わりとシンプルな話ですが大きな話です。 JavaTime API DBFlute-1.0.xでは、 DBのDATE型 -> java.util.Date DBのDATETIME型 -> java.sql.Timestamp とマッピングしていましたが、 DBのDATE型 -> ja…

Generateのみで除外されるテーブル

以下のブログで関連して話題になった件です。 // 自動生成対象外でもReplaceSchemaでは扱う http://d.hatena.ne.jp/jflute/20110406 DBFluteでは、アプリケーションでは利用しないテーブルを プロパティで指定し、自動生成対象外にすることができます。 例え…

自動生成対象外でもReplaceSchemaでは扱う

http://d.hatena.ne.jp/jflute/20110405#c1302056414 のコメントに対する返答記事も兼ねて。 databaseInfoMap.dfprop の objectTypeTargetList プロパティ、 これは、そのアプリケーションにおいて、テーブルとして 取り扱うデータベースオブジェクトは何か…

タスクをEclipseから直接実行

@Windows 大分前のバージョンからですが、知らない方も多いようなので。 「generate.bat」などDBFluteのタスクはEclipse上の パッケージ・エクスプローラでダブルクリックして 実行することが可能です。 昔はこれができなくて、OSのエクスプローラ開いて 実…

DBFlute: DBコメントをJavaDocコメントへ

@about 0.8.2 http://d.hatena.ne.jp/jflute/20081028/1225120253 に近い話ですが別の話です。 別名は、取得できたらEntityのJavaDocコメントに問答無用で 反映されます。但し、DBコメントの方は反映されません。 (SchemaHTMLには問答無用で反映されます) …

DBFlute: 数値型のJava上での型の悩み

【注意】 nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn この記事は古いバージョンのDBFluteを元にしています。 後ろの方に追記がありますのでそれを必ずご覧下さい。 nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn 数値はデフォルトで全てBigDecimalです。 以…

DBFlute: DBFluteの開発運用方式の推奨Pattern

開発現場においてDBFluteを利用する際にの開発運用方式:【まずはじめに】(担当者が実施) (1. DB設計) ※DBFlute関係無し (2. Databaseの作成) ※DBFlute関係無し 3. DBFluteの環境を構築 4. JDBC-Taskを実行 5. Generate-Taskを実行 6. Compileを通す 7. Subv…